宮城県以外の施設でも技能実習生の受入れは可能ですか?

今のところは宮城県の施設様のみとなっております。宮城県内では栗原市、蔵王町、七ヶ宿町と隣県に接する地域に外国人材をお送りしています。

宮城県の隣県、山形県、福島県、岩手県内で弊組合にご興味のある施設様は、お問合せください。

技能実習生が受入れ可能な職種は?

当組合で受け入れ可能な職種は、現在のところ介護のみとなっております。

外国人技能実習制度としての対象職種は、88職種 161作業ほどございます(令和5年7月24日時点)。

詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。

受入れ可能な国はどこですか?

当組合で受け入れ可能な国はインドネシアです。

イスラム教の方を受け入れる上で気をつける点は?

ムスリム(イスラム教信者)の技能実習生を受け入れる上で気をつける点は、大きく3つあります。

  1. 服装
    主に女性は、髪や肌を出さない服装をします。長袖長ズボン、顔の周りを覆うジルバブというものを着用します。服装に関しては極力ご理解いただきますようお願いいたします。
  2. 食べ物
    イスラム教では、主に「お酒」「豚肉」を避けます。信仰の強さにより差はありますが、飲み会や会食の場で強く勧めたりしないようお願いいたします。
  3. お祈り
    イスラム教では1日に5回、10~15分程のお祈りをします。お祈りをする場所は施設内の休憩スペースや空き部屋を提供していただければ問題ございません。
    業務中のお祈りの回数やタイミングは、後々トラブルになることを避けるため、技能実習生を募集する前に施設としての方針を決定しておくことを強くお勧めします。

日本の文化やしきたりを強制せず、よくコミュニケーションをとりながら相互理解を深めていくことが、技能実習を円滑に進めていく秘訣です。

その他ご不安な点がございましたらお気軽にお問合せください。